グローバル
タイの姉妹校Satriwitthaya校の訪問団が来校しました
4月21日~28日の約1週間、タイの姉妹校Satriwitthaya(サトリウィチャヤ)校から生徒さん10名と先生が来校し、本校と交流を行いました。
タイの生徒たちは本校のホストファミリーのご家庭にホームステイしながら、本校の制服を着て授業やクラブ活動などに参加しました。授業では国際学級の生徒と交流会を行ったり、調理実習に参加して和食の調理に挑戦したりしました。授業以外では、茶道部(表千家)の活動や、浴衣の着付け体験など、日本文化に触れてもらう時間も多くありました。
タイの生徒たちは、講堂のプレゼンテーションでタイの舞踊を披露してくれるなど、お互いの文化について理解を深める機会を持つことができました。
世界の分断が進むいま、文化の違いを超えて若い世代が温かい交流を紡いでいる様子には、未来への確かな希望が感じられました。
両校の交流と発展が末永く続いていくことを願っています!
生徒の感想
タイにある姉妹校のサトリウィチャヤ校の生徒10名と先生1名が東京女学館に来校されました。4月の21日から28日までの一週間を一緒に過ごしました。
私たちのクラスには14歳の生徒がいらっしゃいました。22日の5時間目の英語のクラスから一緒に授業を受けました。タイの生徒さんたちにとっては、女学館に来て初めての英語の授業だったのでとても戸惑っていたのですが、周りに座っていたクラスの子達とも協力して一緒に楽しく授業を受けることができました。
3日目は講堂に集まり、サトリウィチャヤ校の生徒さんがタイの文化を私達に紹介するために寸劇を披露してくれました。その中にはダンスや歌もありとても楽しかったです。3時間目は化学の授業を一緒に受けました。実験の授業だったので、班の皆で元素記号などを確認しながら実験をしました。休み時間や昼食の時間には英語で自己紹介をしたり、タイの学校のことについて聞いたりなどしました。私たちからは日本語を教え、ファーさんからタイ語を教えてもらい、とても楽しい時を過ごしました。タイ語は発音がとても難しく、生徒さんに教えてもらい何度も発音の練習をしました。
4日目は、タイの生徒さん達は割烹着と三角巾を着て高3の先輩方と一緒に調理実習に参加されました。初めて着る割烹着と三角巾が新鮮だったようで、何枚も一緒に写真を撮りました。
6日目は食堂でフェアウェルパーティーが開催され、別れを惜しみました。この一週間はとても貴重な体験をさせていただきました。これを機会に国外に目を向けて、たくさんのことを学んでいきたいと思いました。このような機会をくださった先生方、ありがとうございました。
高2 S.T.