TJK Life
BLOG

行事

高二能楽鑑賞教室

6月18日(火)、高校二年生は全員で国立能楽堂に出かけ、能楽鑑賞教室に参加しました。
皆で能の所作を体験してみるなど様々な角度からわかりやすく能の魅力に触れることができる「能楽の楽しみ」に始まり、盛り上がったところで狂言「柿山伏」では演者のコミカルな演技や声に客席からは何度も笑いが起こっていました。能「安達原」では登場人物の女性が恐ろしい鬼に変わる場面など、息をのむ展開に生徒たちは大いに反応しながら舞台を楽しんでいました。
能はすべてを視覚的にリアルに表現するものではなく、例えば小道具にしても最低限のものしか舞台には登場しません。多くの部分を観客の想像力に委ねているところに、能楽の芸術としての深みと洗練を感じます。

生徒の感想
 鑑賞教室に参加するまでは能にも狂言にも興味を持ったことがなかったのですが、想像以上に楽しむことができました。特に狂言では、歩いたり柿を食べたりなど一つ一つの所作に擬音があり、興味深かったです。現代の私たちも使うような音も出てくる一方で、この動きにこんな擬音語や擬態語を付けるのかと驚き、ユニークだと感じました。時代や世代が移り変わるにつれて文化にも変化が訪れることは自然だとは思いますが、やはり一度も触れずに知らないままでいるのは寂しいなと感じました。今回、能楽に触れることができて良かったです。

私は今回人生で初めて狂言と能を鑑賞しました。席がちょうど正面の最前列だったこともあり、演者や演奏担当の皆様の表情、動作、衣装など様々なものをはっきりとよく見ることができました。狂言はとても面白く、面白いと思ったところで観客も笑い、自ら参加するようなイメージで身近に感じるものがありました。能は古くからの歴史があり、日本の代表的な古典芸能です。そのような能を鑑賞することは滅多にない機会であり、新たに古典芸能の歴史を一つ学ぶことができました。とても良い経験でした。