TJK Life
BLOG

生徒の活動

救急隊の高校2年生が訓練を行いました

 10/16(水)、救急隊の高校2年生が訓練に参加しました。
 今回は、「応急手当」「救命に関する事例検討」をテーマに、養護教諭がレクチャーを行いました。
座学が中心でしたが、生徒たちは真剣に知識を深めていた様子でした。

生徒の感想

 今回は保健室の先生に応急処置のお話をしていただきました。やけど、過呼吸、捻挫など、色々な処置を知ることができてよかったです。また、実際緊急時、応急処置で他の人の命を助けたお話なども聞き、わたしも「もしも」の時に行動できたらいいなと思いました。(高2 A.M.)

 今回は、前半に前回習った止血法や包帯の巻き方などを復習しました。時間が経ち忘れてしまっていることも多かったので、復習できたことでしっかりと大切な知識を身につけることができました。また、後半には応急処置が命を救った沢山の事例を見ました。緊急の場合では一分一秒が惜しく、迅速な対応によっては私たちでも人の命を救える可能性が大いにあるのだと感じました。実際にそのような場面に直面したことはないのですが、もし目の前で人が倒れたら、迷いもなく真っ先に助けに駆けつけられるような勇気のある人になりたいと思いました。そのためにも救急隊で行う体験や訓練にこれからも積極的に参加していきたいです。(高2 K.H.)

 今日の講習では、怪我の種類によって処置する時に大切なことや、やってはいけないことを学びました。また、AEDによって助けられた事例を学びました。AEDは様々なシチュエーションで使われており、プールで使われた事例では居合わせた人それぞれが役割分担し、水による周囲の感電を起こさずに傷病者を救助することができました。また、女子高生が救急隊を呼んだ事例では、Live119を使用し、正しく処置できたそうです。live119とは、通報者のスマホを使い、緊急現場の映像を災害救急情報センターに送り管制員がその映像を元に応急処置の方法の動画を送ったり、指示できるツールです。この機能が導入されて、より正確に応急処置ができるようになりました。いつAEDを使う場面に遭遇するかわからないので、居合わせ時に正しく応急処置をしたり、AEDが使えるように、今日の講習の内容を忘れずに今後に役立てたいと思います。(高2 R.K.)