TJK Life
BLOG

学習・進路行事

高二能楽観賞教室

本校の高校2年次は、総合的な学習の時間に「日本文化理解」について扱います。6月23日(木)、昼食を終え、国立能楽堂へ向かいました。この日初めて能や狂言を鑑賞するという生徒が多数を占めましたが、能楽師の方に世界でも類を見ないほどの歴史を持つ能という芸能そのものや鑑賞のポイントをレクチャーしていただいた上で実際に鑑賞することができました。「想像していた以上に臨場感があって面白かった!」という感想を持った生徒もおり、たくさんの学びを得た一日になりました。
以下は、生徒の感想です。

私は今まで能を鑑賞したことがなかったため、能に対して日本の代表的な古典芸能という印象しかありませんでした。しかし、今回初めて生で能を鑑賞し、能の歴史や迫力について学ぶことができました。まず初めに能楽師の方から歌舞伎と能の大きな違いや舞台の意味を含めた能楽の楽しみ方を教わりました。また、実際に「さし込み、ひらき」という様々な型を教えて頂き、全員で体験しました。ただ見ているだけではなく、積極的に体験する事ができたので能というものをリアルに感じることができました。今回の演目は、「清水」と「小鍛冶」でした。狂言の「清水」ではコミカルさやお話の面白さについ前のめりになるほどでした。能の「小鍛冶」では話の内容の理解が難しかったのですが、非常に興味深く、太鼓や笛、狐の化身の迫力ある舞いに圧倒されました。日本の文化に触れる機会はとても貴重なものなので、良い経験になったと思います。