SNS等に対する考え方

ACADEMICS

東京女学館中学・高等学校ソーシャルメディアガイドライン

ツイッターやブログ、フェイスブックに代表されるいわゆるソーシャルメディアを利用するにあたり、使い方を注意しないと思わぬトラブルに巻き込まれたり、危険を招く可能性もあります。東京女学館の生徒および関係者がソーシャルメディアを利用する際のガイドラインを遵守し、お互いの安全をみんなで守っていきましょう。

1. ソーシャルメディアは世界中の人が使う公共メディアです

一度インターネット上に掲載した情報は完全に削除することはできません。世界中の人に情報発信をしていることを理解し、発信者としての自覚と責任を持ってください。

2. 個人情報に関する書き込みをしてはいけません

学校名(学校名の特定に至る内容を含みます)、個人名、住所、年齢、性別などの書き込みをしてはいけません。制服・体操服・ユニフォームなどを着用しての写真掲載も同様です。また、実名を出していなくても、複数のメディアの情報をつきあわせることで本人を特定することができます。公開された情報が、将来にわたって自己に不利益を生じさせる可能性があることを自覚しましょう。

3. 学校の名誉や誰かを傷つける投稿をしてはいけません

学校の名誉や誰かを傷つける・困らせる書き込みをしてはいけません。他人になりすまして情報を発信するような卑怯な行為は、学校は断固として許しません。

4. 無視する勇気を持ちましょう

ソーシャルメディアは文字だけのやり取りですので、相手の感情が分からず悩むときもあるでしょう。また、仲間外れにならないよう常に見るようになってしまいがちです。ときには無視する勇気を持ちましょう。

5. 会ったことのない人とのコミュニケーションは気をつけましょう

その人は本当に信用できる人間ですか?知らない人とのコミュニケーションは避けましょう。また、知っている人からの「友だち申請」も本当に本人かどうか確認の上承認しましょう。

6. 困ったら相談しましょう

ソーシャルメディアに書き込んでいいか判断に迷ったら、友達、先生や親に相談しましょう。また、ソーシャルメディアに傷ついたり悩んだりしたときもすぐに相談しましょう。

7. 公共ルールやマナー、校則を守りましょう

学校内ではもちろん、公共交通機関、道路やホーム上などでも公共ルール、マナー、モラル、校則を遵守しましょう。

8. 保護者の責任

生徒の携帯電話やスマートフォンは、保護者からの所持許可願いが出され、願い出の理由が妥当なものであれば所持を認めています。但し、所持に際しては本校で定めた注意事項を守ることを条件にしています。ご家庭におかれましては、携帯電話・スマートフォンを「持たせる」「使わせる」「家庭内ルールを決めて守らせる」の三大責任は保護者の責任であることをご理解ください。