今週の給食(2/19~21)
2月19日(水)の給食
カレーうどん、さつまいも豆乳蒸しパン、りんご、牛乳
エネルギー:625kcal タンパク質:24.5g カルシウム:328mg
豆乳蒸しパンは、さつまいも蒸しパンに入れる卵と牛乳を豆乳に代えて作った新しいメニューです。
以前から、卵と乳のアレルギー用に作る蒸しパンの方がフワフワに仕上がり、冷めてもフワフワ感をキープするので、こちらを給食として作りたいと考えていました。
しかし、このフワフワ感の理由は、材料のせいなのか?少量で作るからなのか?は、大量に作ってみないと分かりません。期待をこめてぶっつけ本番で作りました。さぁ、結果はこんな感じです。 一部蒸気で表面が硬くなってしまうものがありましたが、冷めても全体的にフワフワしたんじゃないかと思います。また、さつまいもは、芋だけで蒸して甘さを出しました。美味しくいただいて貰えれば嬉しいです。
2月19日(水)の食材はこちらから
2月20日(木)の給食
ほたてと芽かぶのご飯、豚しょうが焼き、ヒカド、お菓子な目玉焼き、牛乳
エネルギー:624kcal タンパク質:26.7g カルシウム:280mg
ほたてと芽かぶのご飯は1年ぶりですね。先生方には好評なほたての炊き込みごはんですが、ほたてや芽かぶの磯の香りが苦手な児童が結構いるので、好き嫌いの多い主食の一つです。しかし、色々なご飯を食べる事で、味覚も育ち、食べ慣れたり好みも変わってくるので、1年に1度か2度は献立に入れています。最近は良く食べてくれる日が続きましたが、通常のご飯より気持ち少な目についで、「おかわり」にしました。さて、2年生からおかわりがきて驚きです。一部のクラスでつぎ残しがありましたが、ほとんどのクラスが完食していました。嬉しい誤算です。メニューに入れて良かったと思います。豚のしょうが焼き、ヒカド、お菓子な目玉焼きともに良く食べていました。
2月20日(木)の食材はこちらから
2月21日(金)の給食
<セレクト給食>ピザトーストorホットドック+ケチャップ、野菜ジュースorアップルジュース、
シューアイスorフレンズクレープみかんorフレンズクレープいちご、共通:、かぼちゃとさつま芋のサラダ
バラエティ給食の一つのセレクト給食です。今回のメインセレクトは、ピザトーストとホットドックです。どちらが多いのか予測はつかなかったのですが、6対4の割合で、ピザトーストの方が少し多かったですね。ジュースは予想通り7対3で野菜ジュースが多く、アイスは、あまり給食に出していないシューアイスチョコが半分近くで一番多かったです。フレンズクレープいちご、フレンズクレープみかんは、ほぼ同じくらいですね。朝から集中して作り、作る方はまずまず想定していた時間通りで順調だったのですが、アイスの到着が思っていたより遅れ11時に到着したため、最後少しバタバタになってしまったのが反省です。さて、ロイロで選ぶところから始まったセレクト給食ですが、児童の皆さんは楽しんでいただけたでしょうか?美味しかった!楽しかった!という給食の時間が少しでも増える事を願っています。さて、バラエティ給食ですが、3月に6年生のリクエスト給食が3回ありますよ。お楽しみにしてください。
2月21日(金)の食材はこちらから