給食LUNCH

今週の給食(11/17~11/21)

1117()の給食

 

きじ焼き丼、紅しょうが、かぶととうふのスープ、チーズ、野菜ジュース

エネルギー:650kcal タンパク質:26.3g カルシウム:158mg

 

きじ焼き丼と組み合わせたのは、「かぶ」と「とうふ」のスープです。かぶは、ハウス栽培も多く通年出回っていますが、春と秋が旬の食材です。今の時期は甘くなるので、スープにちょうど良かったと思います。かぶの根には大根と同じく消化を助けるアミラーゼが入っており、ビタミンCも豊富です。また葉の方もカットして茹でて加えたのですが、緑黄職野菜で、β-カロテン、カルシウムもとれる食材です。風邪が流行ってきていますが、胃に優しく、風邪予防や貧血にも良い「かぶ」を、しっかりいただきましょう。

11月18日(火)の給食

揚げそば五目あんかけ、蒸しシューマイ、みかん、牛乳

エネルギー:631kcal タンパク質:24.7g カルシウム:286mg

 

蒸しシューマイですが、肉だねを作り、数を数えて丸める作業はやはり手間と時間がかかります。どんな風に作っているのか写真を撮りました。色々な方法がありますが、最近は肉だねを平らにして、同じ分量になるように数に線を入れて、後は愛情を込めて一つずつ丸めています。給食の作業は色々面白いのでこれからも写真を時々とりますね。おまけも良く食べていました。

11月19日(水)の給食

五目炊き込みごはん、えびコロッケ、中濃ソース、煮びたし、ジョアプレーン

エネルギー:646kcal タンパク質:24.8g カルシウム:840mg

 

秋の食材たっぷりの五目炊き込みごはんに組み合わせたのは、久しぶりの「えびコロッケ」です。2年ぶりくらいですね。魚屋さんには美味しいえびをお願いしていましたが、その通りにとても立派なえびが納品されました。えびは一度蒸して、コロッケだねに包んで衣をつけて揚げています。反省点は、低学年にも十分大きいえびでしたが、6年生は大サービスでさらに大きいサイズのえびにしたところ、コロッケからはみ出すほど長く、形成に苦労をしました。次回は同じ大きさのえびで、コロッケの量だけ変更しようと思います。豪華なえびコロッケ、どのクラスも良く食べました。

 

 

1120()の給食

 

ホットドック、ケチャップ、さっぱりポテトサラダ、バナナ、牛乳

エネルギー:585kcal タンパク質:21.4g カルシウム:292mg

 

定番のホットドックとさっぱりポテトサラダです。本日は学級閉鎖のクラスが出たので、おまけを追加したり、「おかわり」の放送を入れました。児童の皆さんの体調も心配で、「おかわり来ないかな?」と思いましたが、沢山取りに来てくれて嬉しかったです。食べ力で元気になりましょう。

1121()の給食

 

<セレクト給食>ポークカレーピラフorチキンライス、牛乳orコーヒー牛乳orアップルジュース、ソーダーゼリーorフローズン夢オレンジゼリー

 

セレクト給食です。3クラスも学級閉鎖になってしまい残念ですが、ゆっくり休んで早く元気になってもらいたいと思います。さて、ポークカレーピラフとチキンライスは、全学年アレルギーのない主食なので、同じバットに大体の人数を入れて、それぞれ多めにたっぷりとつぎました。どちらも良く食べてくれて良かったです。ちなみに今回はポークカレーピラフ4割くらいで、チキンライスが6割くらい。人気はチキンライスに軍配でした。飲み物は、コーヒー牛乳を結構選んでくれたり、牛乳も選んでくれている児童がいて嬉しかったですね。次回のセレクトは何にしようかな。皆さんの好みが分かって、作る方も楽しいセレクト給食でした。