給食LUNCH

今週の給食(1/20~1/24)

1月20()の給食

 

ポークカレーピラフ、さっぱりポテトサラダ、フルーツココアプリン、牛乳

エネルギー:639kcal タンパク質:21.4g カルシウム:337mg

 

ポークカレーピラフといつものカレーピラフは、お肉が違うだけなのですが、大きい塊の鶏肉に比べ、豚肉は、豚挽き肉とベーコンも色紙切りという小さめの正方形の薄切りにしているので、それに合わせて野菜のカットも、角切りやイチョウ切りから、粗目のみじん切りにしたものを炒めています。ちょっとした違いなのですが、お野菜の苦手な児童は、食べやすいかも知れませんね。いつもより多くご飯を炊いたのですが、おかわりで完売です。1月20日は、暦の上では、大寒(だいかん)と言い、1年でもっとも寒さが厳しい頃とされています。今日は、温かい汁物がなく、温かいものはピラフだけだったのですが、先週より気温が高かく晴天で比較的温かかったので、サラダでも悪くなかったですね。サラダも良く食べていました。

 

1月20()の食材はこちらから

1月21日(火)の給食

 

野菜みそラーメン、大学芋、バナナ、牛乳

エネルギー:631kcal タンパク質:21.7g カルシウム:303mg

 

人気のラーメンのスープですが、朝から豚骨、鶏がら、キャベツの芯、ねぎの頭、しょうが、にんにくなどをグツグツ煮る事3時間、自然の食材だけから作る白湯スープの完成です。後は、シンプルに赤味噌、白味噌、濃口醤油、砂糖、すりごまだけの味付けで、優しい味です。そこに野菜炒めのオイスターソースがアクセントになっていますね。麺屋さんが沢山麺をサービスしてくださったので、おかわりをたくさんつけましたが、綺麗に食べていました。

 

1月21()の食材はこちらから

1月22()の給食

 

すきやき丼、じゃこおひたし、紅ほっぺ、牛乳

エネルギー:629kcal タンパク質:26.8g カルシウム:384mg

 

久しぶりのすきやき丼は、牛肩肉と豚肩肉に焼き豆腐も入れて甘辛く味をつけています。たっぷりの玉ねぎと糸こんにゃく、えのき、ねぎなどからの野菜の汁で無水でしっかりとした甘辛い味付けで、ごはんの進む「すきやき丼」です。おかわりの放送は入れませんでしたが、ごはんもすき焼きの具も予備が綺麗に完売です。また、今年2回目のいちごは、紅ほっぺです。いちごといえば、栃木県産の「とちおとめ」のシェアがトップですが、先週の「きらぴか」や本日の「紅ほっぺ」など静岡産のいちごもとても増えてきていて、酸味も程よく甘さもあって美味しいですね。口直しに良かったと思います。

 

1月22()の食材はこちらから

1月23()の給食

 

さつまいもご飯、ヘルシーミートローフ、ケチャップ、豚汁、パイナップル、アシドミルク

エネルギー:653kcal タンパク質:26.3g カルシウム:286mg

 

ヘルシーミートローフは、牛と豚の合い挽き肉を「ミートローフ」と名付けるのに対して、鶏と豚の合い挽きで作ったミートローフです。豚肉の割合は、鶏の倍の量ですが、牛と豚の合い挽き肉のミートローフより、脂分の量が少ないため、ヘルシーと名付けました。たっぷりの玉ねぎと人参を良く炒めていれているので野菜の甘い汁がたくさんでており、つなぎに卵が必要なく乳製品の入っていないパン粉だけで済むので、アレルギーの対象がなく、児童の皆さんが全員一緒のものが食べられるという事も嬉しいメニューです。ご飯と一緒に蒸されるとすごく甘くなる「さつまいも」のご飯との相性も良く、本日も良く食べました。

 

1月23()の食材はこちらから

1月24()の給食

 

<全国学校給食週間1/2430>コッペ揚げパン、カレーシチュー、キャベツとりんごのサラダ、牛乳

エネルギー:677kcal タンパク質:23.8g カルシウム:355mg

 

毎年、124日から30日までの1週間は「学校給食週間」です。学校給食の意義や役割について理解を深め関心を高める週間です。本日は、昭和の給食をイメージした献立です。楽しくいただきましょう。ちなみにグラニュー糖だけのコッペ揚げパンは、私の小学生の頃はもっと油でギトギトしていました。コッペパンもこんなに柔らかくなかったですね。そして、カレー風味のシチューには定番の冷凍グリンピースを少しだけ入れましたが、こちらも昔の冷凍グリンピースはグチュっとして食感が悪く正直美味しくなかったです。しかし、今の冷凍技術は格段に良くなっているのでその頃とは違いますね。美味しいです。甘酸っぱい生のりんごが入ったマヨネーズ味のサラダですが、良く食べていました。こんな給食を昔も食べてたのかな?と思いながらいただきましたか?給食は、昔から児童のみなさんが心身ともに健康に育ってもらえる事を願って作られています。学校給食がいただける時期は長い人生の中のわずかな時です。ぜひその時間が皆さんにとって素敵な時間になりますように。

 

1月24()の食材はこちらから