給食LUNCH

今週の給食(4/22~4/25)

4月22()の給食

 

コーン焼き豚チャーハン、春雨スープ、なんちゃってアップルパイ、牛乳

エネルギー:603kcal タンパク質:20.6g カルシウム:314mg

 

なんちゃってアップルパイは、給食室で手作りのりんごジャムを作り、ぎょうざの皮でで包んで揚げたデザート揚げぎょうざです。「なんちゃってアップルパイ」のネーミングは、児童のみなさんも覚えてくれいるようで、気に入っています。なお、2月の給食にも出しましたが、その時のりんごは紅玉で作りました。かなり甘酸っぱいりんごのため、グラニュー糖のみでジャムを作りました。今回のサンフジりんごは、甘さが強く酸味が弱かったので、ポッカレモンを入れています。美味しく仕上がったと思います。本日も良く食べました。

 

4月22日(火)の食材はこちらから

4月23()の給食

 

親子丼、おかか和え、アンデスメロン、牛乳

エネルギー:631kcal タンパク質:36.1g カルシウム:357mg

 

「親子丼」の玉ねぎとねぎ合わせると1人50g使用しています。玉ねぎの皮を剥いたり、ねぎを切ったりする時に、独特のツンとした香りで涙が出てしまうのは、「硫化アリル」という成分の影響です。この成分は、ビタミンB1の吸収や働きを高め、疲労を回復させたり、消化液の分泌を良くしたりする効果もある健康成分です。血液サラサラと比喩される「動脈硬化予防」にも効果があると言われています。毎日でも食べたい食材ですね。濃厚なかつおだしにたっぷり鶏肉と玉ねぎとねぎの入った親子丼は、卵が分離してふわふわした食感で、つゆは味わい深くご飯の進む味です。汁だくでごはんを沢山いただきました。

4月23日(水)の食材はこちらから

4月24()の給食

 

こぎつね寿司、がり、さつま汁、大豆のあまから、デコポン、牛乳

エネルギー:631kcal タンパク質:36.1g カルシウム:357mg

 

春らしい心地よい気温から、日中は汗ばむほど気温が高くなってきました。本日のこぎつね寿司は、寒い時期は少し保管庫で温める「ぬく寿司」にしていました。本日は、かなり気温が高くなるという事なので、冷ました「こぎつね寿司」にしました。冷たいお寿司に温かい具沢山のさつま汁、共にしっかり目のお味ですが、汗をたくさんかきはじめるので丁度良かったと思います。運動会の練習でエネルギーも水分・ミネラルもしっかり必要です。引き続き、しっかりいただきましょう。

 

4月24日(木)の食材はこちらから

4月25()の給食

 

和風スパゲティ、きざみのり、かぼちゃとさつま芋のサラダ、バナナ、牛乳

エネルギー:601kcal タンパク質:21.1g カルシウム:336mg

 

かぼちゃとさつまいものサラダは、コンビオーブンのスチームモードで蒸したものを和えました。蒸すと甘みが増して美味しいのですが、混ぜてくずれないように蒸す塩梅が難しく、少量だとちょうど良かった3分から1分ずつ蒸し時間を長くして、さつまいも6分、かぼちゃ8分で一番美味しい仕上がりを考えて蒸しました。かぼちゃは皮が硬い分ちょっと難しいですね。「おかわりはありませんか?」というクラスがあり、蒸し方の塩梅が成功したかな?と思い嬉しかったです。

 

4月25日(金)の食材はこちらから