今週の給食(9/2~9/4)
9月2日(火)の給食
ハヤシライス、フレンチサラダ、完熟20世紀梨、ジョアストロベリー
エネルギー:632kcal タンパク質:23.8g カルシウム:732mg
とにかく暑い夏、秋らしくなるには暫くかかりそうですが、二学期の給食が始まりました。今学期も安心・安全・美味しい給食をしっかりと作りますので、よろしくお願いいたします。さて、休み明けの食欲が気になるところですが、定番のハヤシライス、フレンチサラダ、今が旬の梨もすべて良く食べていました。お休みが少し多いので心配していましたが、ほっとしました。嬉しいスタートです。
9月2日(火)の食材はこちらから
9月3日(水)の給食
五目ビーフン、ジャーマンポテトチーズ焼き、フレンズクレープチョコ、牛乳
エネルギー:618kcal タンパク質:21.6g カルシウム:365mg
本日は、小中高の合同防災訓練と引き渡し訓練の日のため、昼食での配膳時間を短縮し、少しでもゆっくり昼食がいただけるようにした「配膳簡単献立」です。昨年は、中華丼とフルーツポンチの組み合わせでしたが、数で配れて、もっと配膳が簡単な「五目ビーフンとジャーマンポテトチーズ焼き」にしました。五目ビーフンは、おかわりの時間はないと思い、各クラスたっぷりつぎましたが、おかわりのクラスまであり、良く食べてくれました。良かったです。フレンズクレープのチョコレート味は、初めて頼んだのですが、残菜はなかったのですが、どうだったのかな?担任の先生に子供たちの反応を伺いたいと思います。ちなみに給食室では、チョコ味よりも、今までのいちご味やみかん味の方が軍配ありです。
9月3日(水)の食材はこちらから
9月4日(木)の給食
きなこ揚げパン、ミネストローネ、蒸しとうもろこし、キャンディーチーズ、牛乳
エネルギー:618kcal タンパク質:21.6g カルシウム:365mg
きなこ揚げパンとミネストローネに組み合わせたのは、6月~9月初旬までが旬で美味しい「蒸しとうもろこし」です。さて、新鮮なとうもろこしは、皮つきのまま納品されます。それを下処理室で皮を剥いてから洗うのですが、その作業を児童の皆さんが食育で行う学校も結構あります。残念ながら女学館ではまだ行っていないので、参考までに皮つきの写真を撮りました。ちなみに、剥き方のポイントは穂先から茎にむかって皮を下の方まで剥き、少し飛び出ている「茎」を、皮ごと「ボキ」っとおって完成です。この「ボキ」はコツがあり、結構硬いので大変です。ご家庭なら包丁でカットが簡単ですね。ぜひお手伝いで皮むきを試してみるのも楽しいですよ。本日も良く食べました。
9月4日(木)の食材はこちらから