給食LUNCH

今週の給食(1/9~1/17)

1月9()の給食

 

ハヤシライス、フレンチサラダ、パイナップル、ジョアストロベリー

エネルギー:647kcal タンパク質:24.3g カルシウム:736mg

 

新しい年を迎え、3学期が始まりました。最初の給食は、配膳しやすく食べやすい「ハヤシライス」です。児童の皆さんが学校に登校して、楽しそうな元気な声が聞こえてくると、いよいよ始まったと給食室でも気合が入りました。「ご馳走様でした。美味しかったです!」、久しぶりのご挨拶も心地よくひびきます。そして、本日の給食の残菜はゼロです。とても嬉しいですね。今年も皆さんの健康を考えて安全な美味しい給食を作ります。どうぞよろしくお願いします。

 

1月9()の食材はこちらから

1月10()の給食

 

赤飯、魚の照り焼き、白玉雑煮、青島みかん、牛乳

エネルギー:643kcal タンパク質:28.1g カルシウム:306mg

 

今年最初の和食の献立は、お正月献立として、白玉を入れたお雑煮風の汁物と、赤飯です。お赤飯は、給食室での扱いやすさ・食べやすさや配膳のしやすさを考慮して、うるち米ともち米を3:2の割合にして、ささげも少なめにしています。ささげは、朝一に洗って一度沸騰させた湯を捨てる「茹でこぼし」という作業をして、豆の渋みをとり、30分ほど中火で煮で汁ごと炊き込みました。ささげが少ない分どのくらいの色が出るか心配でしたが、無事良い色が出て良かったです。赤飯は、豆が苦手だったりもち米の食感や香りが苦手だったりと、好き嫌いが結構あるので残菜が心配でしたが、良く食べていてほっとしました。そして、具沢山の白玉雑煮はほっとする美味しさですね。身体が温まったと思います。良く食べました。

 

1月10()の食材はこちらから

1月14()の給食

 

ほうとううどん、サーターアンダギー、ミニトマト、りんご、牛乳

エネルギー:624kcal タンパク質:23.6g カルシウム:338mg

 

「ほうとう」は、山梨を代表する郷土料理で、小麦粉を練った平打ち麺に、かぼちゃや芋類、きのこ、野菜やお肉などを加えて、味噌味で煮込む料理です。「ほうとう」と「うどん」の違いですが、うどんが塩を入れて小麦粉を練ったら少し寝かせて切るのに比べ、ほうとうは、小麦粉を練ったら寝かさずすぐに切って、そのまま具と一緒に煮るため、煮崩れしやすく汁にとろみがつきます。しかし、その煮崩れした麺と味噌が交じり合った味が「ほうとうの美味しさ」です。給食では「ほうとう状の平打ちの生うどん麺」なので、たっぷりのお湯で下茹でして、冷水でしっかりぬめりをとってから、具を煮て味噌を入れたおつゆに最後にねぎや青菜と一緒に入れて仕上げています。なるべく汁を残したいのですが、皆さんが食べるころには、麺が汁を吸って、とろとろになり、まさに「ほうとう」らしい仕上がりになりますね。良い味に仕上がったと思います。たくさんつぎ分けましたが、どのクラスも良く食べていました。

 

1月14()の食材はこちらから

1月15()の給食

 

マーボー豆腐丼、和風サラダ、いちご、牛乳

エネルギー:651kcal タンパク質:31.6g カルシウム:390mg

 

冬の果物は、柑橘類といちごです。そこで今月は2回いちごを献立に入れていますが、1回目は静岡県の「きらぴか」です。特徴としては、糖度は10度でいちごの平均値ですが、酸味が穏やかなため甘さが引き立ちとても美味しいいちごです。本日は、粒も大きくとても綺麗ないちごを納品いただきました。マーボー豆腐丼が、豚挽き肉たっぷりで脂肪分が多いので、さっぱりと口直しに丁度良かったと思います。次回のいちごはさて何でしょう?お楽しみに。

 

1月15()の食材はこちらから

1月16()の給食

 

わかめご飯、スコップコロッケ、中濃ソース、煮びたし、シャインマスカット、アシドミルク

エネルギー:616kcal タンパク質:18.9g カルシウム:373mg

 

スコップコロッケは初めてのメニューです。スプーンで食べる丸めないコロッケという事で、スコップケーキの名称にあやかって名付けられています。作り方は途中までは普通のコロッケと同じですが、いつもの給食のコロッケよりお肉の量を増やし、牛も加えた合挽き肉を使いました。揚げない丸めないコロッケは、のせるパン粉が一工夫で、オリーブ油とパセリのみじん切りをよく混ぜたパン粉を表面を覆うくらいたっぷりとのせてオーブンで焼いています。実はオリーブ油は結構入れていますが、フライの吸油率を考えると6割程度の油で済みヘルシーです。試作が忘れるくらい前だったので、ぶっつけ本番のような気持ちでドキドキしながら作りましたが、大成功だったと思います。児童のみなさんの感想は、また先生方を通して伺いたいと思います。

 

1月16()の食材はこちらから

1月17()の給食

 

パンプキンパン、マカロニラザニア、大根サラダ、はれひめ、アップルジュース

エネルギー:627kcal タンパク質:21.2g カルシウム:176mg

 

マカロニラザニアは、平たいリボンマカロニをラザニアに見立てて、ミートソースを入れて、ホワイトソースとチーズをかけて焼いています。久しぶりですね。4学年で作るのは初めてなので全学年で作る時より、少しケチャップが多めで甘めに仕上がった気がしましたが、パンとの組み合わせとしては悪くなかったと思います。

寒い日が続き、風邪も流行っていますが、食欲もあるようでほっとしています。来週も元気に会いましょう。

 

1月17()の食材はこちらから