給食LUNCH

今週の給食(5/12~5/16)

5月12()の給食

 

そぼろ丼、キャベツ煮びたし、パイナップル、アシドミルク

エネルギー:644kcal タンパク質:29.4g カルシウム:342mg

 

給食室では、児童のみなさんが、少しでもゆっくり昼食がいただけるように、なるべく配膳が簡単な献立に心がけています。今週は運動会前の為、特に配膳が簡単になるような献立にしています。そのため、昼食時間は十分ありますので、早く食べ終わりたい気持ちがあっても、ゆっくり良く噛んでいただきましょう。運動会の練習で、少なからず胃腸に負担がきます。冷たい飲み物もゴクゴク飲みたい所をちょっと我慢して、少しずつ飲むようにすると胃腸に優しいですよ。さて、味のしっかりしたそぼろでご飯が進むようで、ちょっと多かったかなと思ったごはんも良く食べていました。

 

5月12日(月)の食材はこちらから

5月13()の給食

 

麦ごはん、即席漬け、肉じゃが、清見オレンジ、牛乳

エネルギー:658kcal タンパク質:26.3g カルシウム:288mg

 

本日は、肉じゃがと春キャベツの即席漬けです。春キャベツの即席漬けは、キャベツと胡瓜を食感が残る程度にさっと茹でて良く冷やし、その後、塩を入れて重しをして、水が出るまで待ちました。後は、丁寧に野菜を絞って水を出して、塩昆布と薄口醤油で味を調えて完成です。しょっぱい漬物ではありませんが、春キャベツの甘さを感じて塩味が美味しい即席漬けに仕上がりました。そして、肉じゃがですが、1年生から「もっと食べたい!」という声が出ていたそうです。嬉しいですね。

 

5月13日(火)の食材はこちらから

5月14()の給食

 

<お弁当形式>パンプキンパン、鶏のからあげ、パスタサラダ、バナナ、チーズ、アップルジュース

エネルギー:621kcal タンパク質:21.2g カルシウム:125mg

 

いよいよ運動会まで後3日です。練習も大詰めなので、給食室では、配膳楽チン献立として、本日と金曜日にお弁当形式の給食を作って児童の皆さんを応援しています。本日はパンと唐揚げとパスタサラダです。暑い時期なので、しっかりと火を通し、サラダもしっかり冷ましてから盛りつけようと、朝から気合いを込めて作りました。順調に安全に美味しく仕上げる事が出来てほっとしています。そして、どのクラスも良く食べていて、おまけのパンも綺麗に食べてくれました。

 

5月14日(水)の食材はこちらから

5月15()の給食

 

中華丼、フルーツポンチ、牛乳

エネルギー:643kcal タンパク質:20.2g カルシウム:278mg

 

具沢山の中華丼には、にんにく、しょうが、豚肉、えび、かまぼこ、しめじ、たけのこ、白菜、チンゲン菜と9種類の具材が入り、冷たいデザートのフルーツポンチには、バナナ、黄桃缶、りんご缶、パイン缶、みかん缶の5種類のフルーツが入っています。栄養満点ですね。児童の皆さんにも食べやすかったようで、本日も残菜はほぼなしです。さて、一日の最高気温が25度以上の場合を夏日と言いますが、本日は夏日でした。運動会の練習で元気な声が響いていますが、毎日とても暑いです。体調の崩す事のないように、しっかりと栄養と水分をとりましょう。

 

5月15日(木)の食材はこちらから

5月16()の給食

 

<お弁当形式>ソース焼きそば、ウインナーソテー、さっぱりポテトサラダ、ミニトマト、フレンズクレープ、野菜ジュース

エネルギー:623kcal タンパク質:19.0g カルシウム:62mg

 

いよいよ週末が運動会となりました。2回目のお弁当は、ソース焼きそばです。低学年・中学年・高学年で分量をきちんと量り、それぞれの分量でたっぷりとつぎ分けました。5・6年生は、お弁当の蓋が開きにくいほどの量を入れましたが、驚くほど良く食べていました。少し残念だったのが、フレンズクレープはアイスクレープなのですが、この暑さで、保冷バックに入れていてもあっという間に溶けてクリームになってしまったのが残念です。次回はドライアイスで対応しようと思います。しかし、胃腸は冷やし過ぎず良かったかもしれませんね。さぁ、日曜日にちゃんと運動会が出来ますように。祈っています。

 

5月16日(金)の食材はこちらから